逆浸透膜浄水器のことならジョインハウスにお任せください!
浄水器専門店


宅配水で利用されている純水を造る事が出来る浄水器です。コスト大幅削減!大きな透明タンクで会社やご家庭になどの宅配水は工場で逆浸透膜浄水器の純水をボトリングしています。ですがこの水は100〜150円/g!とても高い水です。逆浸透膜浄水器ならボトル代を気にせず純水が使い放題です。

逆浸透膜浄水器は、砒素、硝酸性窒素、マンガン等が含まれた汚染地下水に対しても確実な除去能力に依って飲用可能なピュアウォーターを造れる浄水器です。 今お使いの浄水器は安全な水を造る力がありますか?「安全な水道水を浄水器へ通せば、出てきた水も当然安全」と言うだけではありませんか?浄水器が安全を造るなら汚染された井戸水にも対応出来るはずです。「井戸水用ではないので...」と逃げる浄水器に安全な水は造れません!

お使いの浄水器は砒素や硝酸性窒素などの有害物質を除去出来ますか?逆浸透膜浄水器なら有害物質を確実に95%以上除去出来ます。有害物質は分離され廃棄水と共に浄水器の外へ排出されますので逆浸透膜は長期間継続して高い除去性能を維持します。これが初期数値のみ除去率の高い活性炭やイオン交換樹脂等の浄水器との違いです。汚れをフィルターへ溜めてゆく浄水器では長期間安全な水は造れません。

逆浸透膜(RO)システムは米国で海水から飲料水を確保する為に考案された浄水器のフィルターです。水分子だけを通過させ、不純物は浄水器の外へ排出する。オカルトやニセ科学ではなく確実な除去性能が検証され、世界中で利用されています。

逆浸透膜浄水器の浄水は純水です。不純物の存在しない純水は電気を通しにくい=電気抵抗が高い水です。TDSメーターで電気抵抗を計る事に依って浄水器の除去性能を数値で確認出来ます。原水の不純物濃度が100ppmであれば浄水は5ppm位と約95%の除去率を示します。砒素、水銀等の有害ミネラルを除去出来ない、中空糸膜/活性炭/セラミックなどの浄水器は電気抵抗に関わる様な極小物質の不純物濃度を 全く下げる事が出来ません。

浄水器は水から有害物質を取り除き、安全で美味しい水にする為の装置です。私どもは水自体が効果効能を持ったり、 水分子の組成が変わる、クラスターが小さくなるなど、いわゆる、水が機能を持つなどと言うニセ科学的な考え方は一切持っておりません。但し、水に含まれている物質が人体に悪影響を与えているのであれば、逆浸透膜浄水器はその原因物質を95%以上取り除く事が出来る浄水器です。それが結果的に健康に寄与する事はあるでしょう。浄水器は水を綺麗にするのが仕事です。

逆浸透膜(RO)浄水器はアメリカで海水から飲料水を確保する
為に考案された浄水器で、その原理は私たちを含めた生物が半透
膜によって水分や栄養を体内に吸収する仕組みを応用して造られ
ています。最近ではスーパー店頭に設置された大型逆浸透膜浄水
機によるピュアウォーター(=純水)の無料配布(有料の所もあ
るそうですね)が買い物客の人気を集め、逆浸透膜浄水機で造っ
たピュアウォーターの大きなボトルの宅配も事業所や幼稚園から
一般家庭まで広まってきました。
ですがこれらのピュアウォーターが逆浸透膜浄水器のお水であることを知る人は未だ小数です。逆浸透膜式の浄水器はコーヒーさえ、臭いすら無い真水に戻し、砒素や硝酸といった有害物質も95%以上の高率で除去することが可能な浄水器です。遊離残留塩素、イオン化した鉛、菌類等、特定の有害物質について高い除去性能を示す浄水方式は他にもありますが、逆浸透膜浄水器は原水になにが含まれていても、そこから水分子だけを取り出すオールマイティーな浄水方式です。
「既存の浄水器と較べて本当にそんなに差があるのか?」と疑問を感じるお客様は是非、次の質問を様々な浄水器メーカーにお尋ね下さい。「砒素や硝酸、マンガンなどが水道基準値を超えている井戸水に御社の浄水器は対応できますか?」と。当店が取り扱う逆浸透膜浄水器は自信をもって「はい!」と言えます。浄水器は水中の有害物質を除去する事が目的です。そしてその性能が確かなら数値で除去率を表現出来るのです。
スペースシャトルでも使用されました
逆浸透膜浄水器は原子力潜水艦の中での飲料水確保の為の浄水器として使用され、スペースシャトルコロンビア号でもシャトル内の排水の再利用に実験的に使用されました。
ボトルウォーターに使われている浄水器の水=ピュアウォーター
米国や東南アジアで販売されているボトルウォーターも天然水よりも逆浸透膜式の浄水器で造られたピュアウォーター(=純水)の方がシェアが大きくなっています。逆浸透膜浄水器で造られたピュアウォーターボトルを満載したトラックが住宅地を走り、コンビニエンスストアではピュアウォーターのボトルが当たり前に販売されています。逆浸透膜の浄水器は日本での認知度は未だ低いのですが、飲料水に安全を求める海外に於いては浄水器のスタンダードシステムと言えます。
日本でも水質環境問題に対応出来る浄水器として
日本でも沖縄など降雨量の少ない島々や福岡市などで逆浸透膜浄水器の大規模プラントが海水から水道水を造っています。また食品工場などでは原水の質による味ブレを避ける為、逆浸透膜浄水器が当たり前に使用されています。紅茶などの清涼飲料水に「純水使用」とあるのは逆浸透膜浄水器のピュアウォーターの事です。また、千葉県の一部地方では井戸水しか無く、その水質の悪い地域については、浄水器の設置に対して助成金を出していますが、行政が認めている浄水器は逆浸透膜式だけです。
逆浸透膜式の浄水器は性能を高く評価されながらも、逆にその高性能に目を付けられ、いわゆるマルチまがい的な商品に利用されて高額(25〜50万円位)で販売されてきました。弊社ではこのような良い浄水器が適正な価格を持って日本国内で当たり前に流通させる事を目指し、米国、日本の関係各方面と打合せを重ねてまいりました。
厚生労働省の食品入関検査に合格
安全にも万全を期するため、厚生労働省の食品入関検査に合格、JIS S3201試験準拠(家庭用浄水器試験)を実施し、浄水器の驚異的な除去性能試験結果は自信を持って皆様に御覧頂けます。

フィルターは水分子レベルの孔
今までの浄水器は水道水をフィルターに流してゴミを引っ掛
けて除去する様なイメージです。浄水器のフィルターは不純
物を溜め込み、次第に目詰まりして能力は落ちて行きます。
これに対し逆浸透膜(RO)浄水器は、心臓部メンブレン
(逆浸透膜)フィルターの水分子一つと余り大きさの変わら
ない孔を通して水道水から水分子を採り出し、不純物の混ざ
った残りの水はメンブレンフィルターを洗いながら浄水器の
外へ排出されます。水道水を原料として純水を造っているの
です。
水道水を原料として純水を造っているのです。
逆浸透膜浄水器のパフォーマンスは、あらゆる不純物を95%以上除去!今までの浄水器の常識を覆す逆浸透膜(RO)浄水器、水道水から純水を造る、まさに純水製造機です。その純水はどんなミネラルウォーターよりも安全で純度の高い、とても美味しい水です。自然界に存在する水では、高い山の上に降る雪をそのまま溶かした様な水です。
※逆浸透膜の孔のサイズを「0.0001ミクロンの超微細な孔」と水分子1つの大きさと比較して表現されます。しかし実際には水分子よりも小さな不純物も除去してしまいますし、0.0001ミクロンの世界は電子顕微鏡で見ても熱振動をしている為、孔の大きさを確認する事はできません。

逆浸透膜はなぜ水分子よりも小さな物質まで分離除去できるのか?
水道水から35%〜40%の水分子を分離回収して浄水とし、
残りの不純物を含んだ濃縮水が浸透膜を洗浄しながら排水さ
れます。
フィルターに不純物を溜め込まないので逆浸透膜は3〜5年
と長寿命です(使用量、水質によりフィルター寿命は変動し
ます)。
浸透膜のしくみ
浸透膜で仕切られた両者の濃度が同一となるよう溶媒である
水分子が移動します。つまり濃度の高い液体を薄くする様に
水分子が移動するのです。その水分子の移動しようとする力
を浸透圧と言います。
逆浸透とは"逆に浸透すること"
これに対して濃度の濃い側の液体に圧力をかけて、水分子を
浸透膜からしみ出させ、通常の浸透膜の動きと逆向きの動き
をさせます。これが逆浸透です。この浸透圧による水分子の
移動性質を利用したのが逆浸透膜式の浄水器です。
フィルターは水分子より少し大きな穴
メンブレン(逆浸透膜)フィルターは0.0001ミクロン
と水分子一つと余り大きさの変わらない孔が開いていると言
われています。実際には分子原子レベルの大きさのものは電
子顕微鏡で見ても、熱をもっている以上、振動していますの
で大きさを測る事はできません。
このサイズになると細菌や大きな分子構造の不純物は通れま
せん、しかしこれだけでは水分子と余り変わらない大きさで
あるイオン状態の重金属や塩素等を除去出来る説明にはなり
ません。
浸透膜の穴の大きさが水分子2つが並ぶ大きさより小さくなると浸透膜表面は溶媒である水分子の膜で覆われ、その水分子の膜の中には溶質であるイオンは入り込めない状態になり、浸透膜の穴を行き来するのは水分子だけとなります。それにより逆浸透膜の浄水器は水分子と余り大きさの変わらないイオンサイズの不純物も分離除去できるのです。
以上の説明は逆浸透膜に起こる現象から推測した諸説の中の代表的なものです。他にも水分子が水素原子部分は+に、酸素原子部分は−に分極しているため、−イオンと水素原子部分の+が、あるいは+イオンと酸素原子部分の−が引き合い、イオンに水分子が取り付く事により構成半径が大きく成るため、逆浸透膜の孔を通過出来なくなるとする説もあります。
この説は水中に溶解してイオンの形態をとりにくいホウ素の除去率が下がってしまう事に説明がつきます。他には逆浸透膜の孔の側面に水分子が引き寄せられ中央部の水分子の存在比率が下がる事によりイオンが溶けている事が出来なくなり分離されるとする拡散説等が主なところです。拡散説だとすると孔の大きさは一般に言われる0.0001ミクロンよりかなり大きい事になります。
実際には膜自体の厚みもかなりありますしので孔の形状は網目というよりは、ナノレベルの世界ではトンネルという表現の方が合うような気がします。
よく浄水器メーカーの逆浸透膜の孔のサイズに使われる0.0001や0.0003ミクロンの表現は一般の方に分かり易く説明するための推測値だと思います。

浄水器の性能比較表
浄水器の性能を比較検証し、どの物質がどのくらい除去できるかを表にいたしました。皆さんがお使いになっている浄水器は何がどの位、除去出来るのかご存じですか?
セラミック イオン交換 中空糸膜 活性炭 逆浸透膜
塩素・カルキ臭 ×
カビ臭 × × ×
赤サビ
トリハロメタン × ×
トリクロロエチレン × × ×
TOX × × ×
細菌 ×
鉛イオン × ×
硝酸イオン × × ×
マンガンイオン × × ×
砒素イオン × × ×
○ = 充分取れる △ = 条件によっては取れる × = 取れない
様々な有害物質に対応できるのは逆浸透膜式の浄水器だけ
浄水器にはその方式により様々なタイプがありますが、特定の物質はとれても、様々な有害物質に対応出来る浄水方式は逆浸透膜式の浄水器だけです。
有害物質の除去性能に注目
特に砒素やマンガン等、イオンサイズの有害物質になると除去性能の差ははっきりしてきます。イオン交換式の浄水器もイオンサイズの有害物質を除去可能ですが、樹脂に吸着させる方式の為、持続性に欠け、浄水器のフィルター交換が頻繁となるでしょう。
一般的な浄水器では限界が…
活性炭とマイクロフィルター(中空糸膜やセラミック等)を組み合わせたものが一般的な浄水器には多く、中には鉛イオンまで対応する浄水器もありますが、それでも除去出来る物質は限られています。
分かり易く表現すると水中に浮遊している様な大きな物質は除去出来きても、完全に水に溶けてイオンの状態で存在する溶解性の不純物については逆浸透膜式の浄水器でなければ継続して除去出来ないという事です。
浄水器の除去性能データは内容確認が大切
浄水器の除去性能に関するデータが表示されているのかどうかが大切です。またそのデータは有害物質の量が原水と浄水でどの位変化したかをハッキリ表示していますか?例え安価な浄水器であっても効果が何を何%除去出来るのかわからない気休め程度のものならば、それは無駄なお金です。弊社の浄水器は国内での除去性能試験を行っております。
逆浸透膜フィルターが除去できる物質
右の表は分かり易く表現するために、浄水器が除去可
能な物質から逆浸透膜の穴の大きさを仮定し、様々な
有害物質の大きさを比較したものです。その穴の大き
さは水分子1個より少し大きく、水分子2個は並べな
い大きさです。しかし逆浸透膜の本当の実力は水分子
と同じ位、あるいは水分子より小さな不純物をも分離
除去出来てしまうところにあります。

本除去性能試験は実際の浄水器を千葉県薬剤師会検査センターへ持ち込み、超純水に除去目的物質を溶かして調合したものを試験水として浄水器の除去性能試験を行っております。原水→浄水器→浄水までの工程を第三者の監視下で行われた除去性能試験です。
第三者監視の計量証明が大切
最終的な結果のみを示す「計量証明」等とは異なります。原水に存在しない物質は当然、浄水器を通過した浄水にも存在しません、浄水だけを計量した計量証明や第三者の監視がない状況で浄化された浄水の計量証明は第三者に対して何ら証明とは成り得ません。

検査機関:財団法人 千葉県薬剤師会検査センター
1.試験名
除去性能試験「JIS S3201-1999(家庭用浄水器試験方法)に準拠」
2.除去性能試験
遊離残留塩素除去性能試験、濁り除去性能試験、揮発性有機化合物除去性能試験、CAT除去性能試験、2−MIB除去性能試験、溶解性鉛除去性能試験、硝酸性及び亜硝酸性窒素除去性能試験、マンガン除去性能試験、砒素除去性能試験を行った。除去対象物質を超純水に添加し、これをろ過前試料水とした。このろ過前試料水を初期通水(10分)後、浄水器のタンクが満水になるまで通水し、このタンクに留った水をろ過後試料水とした。
除去対象物質 ろ過前 ろ過後 除去率
遊離残留塩素 2.0 mg/L 0.05 mg/L未満 97.50%以上
濁度 2.0(度) 0.1(度)未満 95.00%以上
クロロホルム 0.24mg/L 0.001mg/L未満 99.58%以上
ブロモジクロロメタン 0.26mg/L 0.001mg/L未満 99.61%以上
ブロモホルム 0.27mg/L 0.001mg/L未満 99.62%以上
総トリハロメタン 1.03mg/L 0.001mg/L未満 99.90%以上
テトラクロロエチレン 0.19mg/L 0.0005mg/L未満 99.73%以上
トリクロロエチレン 0.22mg/L 0.001mg/L未満 99.54%以上
1,1,1-トリクロロエタン 0.21mg/L 0.0005mg/L未満 99.76%以上
CAT シマジン(農薬) 0.012mg/L 0.0003mg/L未満 97.50%以上
2-MIB 87ng/L 2ng/L未満 97.70%以上
0.094mg/L 0.001mg/L未満 98.93%以上
硝酸性及び亜硝酸性窒素 104.0mg/L 0.02mg/L未満 99.98%以上
マンガン 0.5mg/L 0.005mg/L未満 99.00%以上
砒素 0.1mg/L 0.001mg/L未満 99.00%以上
ろ過後の未満及び、除去率の%以上とは各分析方法により測定した場合において、その結果が該当方法の定量下限(分析精度の限界値)を下回ることを意味する。
逆浸透膜浄水器のことなら当店にお任せください。
お問い合わせ
動画DVD貸出
浄水器専門店 よくある質問 ご購入の流れ メンテナンスの流れ 主な納品実績 お問い合わせ 無料DVDレンタル 会社概要 個人情報について 逆浸透膜浄水器ガイド
太陽光発電システム専門店 オール電化専門店 塗装専門店 浴室リフォーム専門店 キッチンリフォーム専門店 洗面所リフォーム専門店 トイレリフォーム専門店 電気自動車充電設備専門店 蓄電池専門店 株式会社ジョインハウス
お問い合わせ無料動画DVDレンタルサイトマップ相互リンク
会社概要個人情報のお取り扱い方針特定商取引法に基づく表記
関連サイト
会社案内太陽光発電システムオール電化浴室キッチン
洗面台トイレ塗装EV充電設備蓄電池プロパンガス比較
Copyrightc Joinhouse Inc. All Rights Reserved.
株式会社ジョインハウス 浄水器専門店
〒194-0036
東京都町田市木曽東2-5-1ラポール町田2F
TEL:042-710-7255 FAX:042-721-8839
E-MAIL:ecojoinhouse@lagoon.ocn.ne.jp